情報基礎 講義メモ(第6回)
履修の確認について
-
口頭で名前を読み上げるが、その人は、中野に渡されている履修者名簿に載っていない。全学共通の事務室に、この時間、この教室の講義に履修登録がなされているかどうか、再確認しておいてほしい。人数が定員に達していないので、事務さえ認めれば、履修を認めるのはかまわない。
Powerpointで絵を描いてうまくいかなかった件について
HTMLソースを読むことについて
-
現在、複雑な設定をしていたり、各種プログラムを呼び出したりしていて、HTMLソースが読めない、あるいは、読んでもほとんど理解できないようになっているウェブページは、確かに多い。
-
しかし、シンプルな作りで、HTMLソースが読めるようにしてあるものも、それなりに残っている。上の表、あるいは、下のリストなどでは、HTMLソースを写して、いろいろ書き直して見ると、かなりのことがわかる。このように、今回の課題には関係なく、HTMLソースを見て、自分で工夫していくということも、どんどんやってみてほしい。
-
表示されている文章をコピーすると、著作権侵害になる可能性がある。表示の裏に隠れているHTMLソースも基本的には著作権の保護が及ぶ。しかし、同じことをしようと思えば、ほぼ同じHTMLソース表記にならざるを得ないわけで、数十行以上、まるごとパクるようなことをしなければ、問題になることは、ほぼないと考えてよい。
-
アクティブ(カーソルが表示の上に来て「ready」とでも呼ぶべき状態となっていること)と表示
今日締め切りの演習
今日学ぶことの概要
今日の内容
情報の符号化(1)
資料は主に、教科書のコピー。
アナログとデジタル
-
アナログ情報:ひとまとまりの情報(音声,画像)を数値化したとき,無限の情報量をもち,連続的な値で構成される.
-
デジタル情報:有限な情報量をもち,離散的な値(とびとびの値)によって構成される.
アナログ情報とデジタル情報の例
- ITText「情報とコンピューティング」(オーム社)22−23ページ
デジタルの特徴
アナログの場合,情報を扱い記録する技術はそれぞれ別であり,扱う情報に応じた機器・技術を用いなければならない.デジタル化した情報は一台のコンピュータ上でいろいろな種類の情報が統合的に扱えるようになり,個別機器では困難だった、多様できめ細かな処理が可能になった.
アナログ情報の場合,完全に同じものを再現することは不可能で,品質の劣化は避けられない.デジタル情報は情報量が有限であり完全な状態で伝達できる
標本化・量子化・符号化
- アナログ情報をデジタル化する場合,標本化・量子化・符号化という操作が必要
- 「情報とコンピューティング」24−25ページ
標本化定理
- 1949年に日本の熊谷勲博士と米国のシャノン教授とがそれぞれ独立に研究し,発表した定理である.この定理によると「周期の二分の一より少ない間隔で標本を採ると,元のアナログ波が再現できる」ことになる.
音声の符号化
(pp.26-27) 人間の耳は空気振動の中で周波数が20Hzから20kHzのものを音の高さ,強さの2つの性質で聞き分ける.最も高い20kHzの波形を再現するためには標本化定理から40kHzで標本化しなければならない.音楽の再生ではそのようなそのような高い周波数の再現が必要で44.1kHzという高い頻度で標本化される.電話では人間が発声する高さの範囲がより狭いことから8kHz程度で標本化される.
音の強さは量子化レベルの数で制御され,細かい制御が必要な音楽CDでは16ビット,デジタルの固定電話では8ビットの量子化レベルが使われる.
可逆圧縮・不可逆圧縮
(pp.27-30) CDでの記録は一秒あたり,44,100回×16ビット×2チャンネル=1,411,200(ビット)であり,約172Kバイトである.約172Kバイトあれば,標本化した元の信号を完全に再現できるが,このままでは容量が大きする場合がある.そういう場合,元の信号には戻らないが,データ量が少なくて済む形にすることができる.この際には,人間の耳の特性(大きな強さをもつ周波数の音でまわりの小さな音の周波数が隠されるなど)を利用し、気付きにくい周波数帯の音データを「はしょる」といった操作を実行する。
この方法では元の信号に正確に戻すことができないので,非可逆(不可逆)圧縮と呼ぶ.反対に元に戻せる状態で情報量を減らす方法もある.これを可逆圧縮と呼ぶ.容量の削減度は,非可逆圧縮の方が大きい.
画像の圧縮例:ランレングス符号化
ウェブサイト作成の課題について(今日の11:50まで)
- 3ページ以上のウェブページからなるウェブサイトを今日の昼11:50までに完成させる。以下の条件を満足しなければならない。
- 3ページ以上(htmlファイルが3つ以上)で、トップページ(index.html)から子ページにきちんとリンクが張ってある。子ページからトップページへのリンクも張っておくこと。
- 気にいった(他人の)ウェブページ、3つ以上にリンクを張ること。それが、リストになっていること。
- 少なくても合計で1枚、画像が入っていること。
- 締め切りより遅くなった場合
- 完成すれば、評点は遅れた分、ほんの少しずつ下がるが、評価はする。
- 間に合わなかった者は、完成した時点で
kiyoshi◎gscc.osaka-cu.ac.jp と k-nakano◎ex.media.osaka-cu.ac.jp
(◎ を 半角の @ で置き換えること)に完成したことを通知するメールを出すこと。遅れれば遅れるほど、評点がわずかずつ悪くなっていくが、完成すればともかく評価はするので遅れても完成させること。
以上