小中高 音楽教科書掲載の楽曲リスト その他分野別 (外国民謡、霊歌など)
インデックスに戻る
-
複数学年にまたがる教科書や学年の指定が特にない副読本などで、リスト製作者(中野)の判断で学年を独自に割り振っていることがある。その場合、教科書会社の意図や、教育現場における通常の状況と異なった割り振りになる可能性がある。
-
曲名、作詞者名、作曲者名などの表記は教科書会社のウェブページなどにおけるものに大体準じた。
アクサンやウムラウト付きのアルファベット、異体字の漢字などで表記を若干変えたものがある。
-
アルファベットでの題名について、今回の版では、教科書での掲載曲名がアルファベットであるものに限った。今後は、原曲名を調査し、掲載していきたい。
-
通称、別称、総合的名称、和訳通称などを用いて、「曲名」の欄にない言葉の場所に、楽曲を並べていることがある(ベートーベンの「交響曲第9番 合唱付き」を「交響曲」の「こ」の個所だけでなく、「歓喜の歌」の「か」や「喜びの歌」の「よ」の個所に並べたり、サン・サーンスの「白鳥」を「動物の謝肉祭」の「と」の個所に並べたりするなど)。このため、楽曲リストにおいて、同じ表の中の離れた個所に同じ曲が複数回登場することがある。
-
同じ楽曲が教科書会社や学年の違いなどにより、異なる表記で記されている場合、遠く離れて掲載されていることがある。同じ楽曲が、同じ教科書の中で目的(鑑賞用、器楽演奏用、合唱用)の違いにより複数回掲載されている場合、リストの中に複数回登場する。
-
同一の楽曲でも、掲載教科書が異なる場合、それぞれの行を設けて記している。
| 曲名 | 作詞者 | 作曲者 | 教科書会社名 | 学年 | 題材名 |
| Day dah light | ジャマイカ民謡 | ジャマイカ民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| Kum ba yah | 花岡 恵 | 西インド諸島民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | ア カペラの響き |
| Londonderry Air | アイルランド民謡 | アイルランド民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| Malaika | 東アフリカ民謡 | 東アフリカ民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| Mussi denn | 岡本敏明 訳詞 | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| Pagtatanim ng palay | フィリピン民謡 | フィリピン民謡 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| Pagtatanim ng palay | フィリピン民謡 | フィリピン民謡 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| Soon-ah will be done | _ | スピリチュアル | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | ア カペラの響き |
| ТОНАКАЯ РЯЪИНА | ロシア民謡 | ロシア民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| Uskudar'a | トルコ民謡 | トルコ民謡 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 愛のロマンス | _ | スペイン民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| アニー ローリー | _ | スコットランド民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| アマリリス | _ | フランス民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| アリラン | アジア音楽研究グループ | 朝鮮半島民謡 | 教育芸術社 | 小学6年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| 京畿道アリラン | 加茂六郎 | 朝鮮半島民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| アリラン | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽で世界の旅 |
| 荒れ野にみ使い | 門馬直衛 訳詞 | フランス民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| あわてんぼうの歌 | まど みちお | 外国曲 | 教育芸術社 | 小学3年 | みんなで合わせて |
| あわてんぼうの うた | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | 音楽でおはなし |
| アンデスの祭り | 岩沢千早 | ボリビア民謡 | 教育芸術社 | 小学6年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| いろんな木の実 | 中山知子 | 西インド諸島民謡 | 教育芸術社 | 小学4年 | いい音えらんで |
| いろんな木の実 | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | みんなで歌って音楽なかま |
| Uskudar'a | トルコ民謡 | トルコ民謡 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 歌おう 喜びあふれて | 花岡 恵 | リベリア民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | ア カペラの響き |
| 海に来たれ | 平井多美子 | ナポリ民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| おどろう楽しいポーレチケ | 小林幹治 | ポーランド民謡 | 教育芸術社 | 小学4年 | 様子を思いうかべて |
| オーラ リー | _ | プールトン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| かえるの がっしょう | 岡本敏明 | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 小学2年 | 音がくに あわせて |
| かえるの がっしょう | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | がっきランドのたんけん |
| かえるのがっしょう | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| かっこう | _ | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| かっこう | 小林純一 | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 小学2年 | 音がくに あわせて |
| きらきら星 | _ | フランス民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| きらきらぼし | 武鹿悦子 | フランス民謡 | 教育芸術社 | 小学1年 | いい おと さがして |
| クラリネット ポルカ | _ | ポーランド民謡 | 教育芸術社 | 小学3年 | いい音えらんで |
| グリーンスリーヴス | _ | イングランド民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| グリーンスリーブス | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| 「グリーンスリーヴス」による変奏曲 | _ | 作曲者不明 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| グリーンスリーヴス変奏曲 | _ | イングランド民謡 | 教育芸術社 | Mousa3 | _ |
| Kum ba yah | 花岡 恵 | 西インド諸島民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | ア カペラの響き |
| 京畿道アリラン | 加茂六郎 | 朝鮮半島民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| 京畿道アリラン | 朝鮮半島民謡 | 朝鮮半島民謡 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 小犬の ビンゴ | 志摩 桂 | アメリカの遊び歌 | 教育芸術社 | 小学2年 | いろいろな くにの あそびうた |
| こいぬの マーチ | 久野静夫 | 外国曲 | 教育芸術社 | 小学1年 | みんなで あわせて |
| 木かげの思い出 | _ | ウェールズ民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| 小ぎつね | 勝 承夫 | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 小学2年 | ようすを おもいうかべて |
| こぎつね | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| こげよ マイケル | 長崎一男 | スピリチュアル(霊歌) | 教育芸術社 | 中学1年 | リズムとハーモニー |
| God Rest You Merry、 Gentlemen | 原 恵 訳詞 | イギリス曲 | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| コーヒーはいかが | 花岡 恵 | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 中学1年 | 旋律の重なり |
| さよなら | 萩谷 納 | イスラエル民謡 | 教育芸術社 | 小学5年 | みんなで楽しく |
| さらばジャマイカ | 峯 陽 | ジャマイカ民謡 | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| サンタ ルチア | 小松 清 訳詞 | ナポリ民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 速度と強弱 |
| Cielito Lindo | メキシコ民謡 | メキシコ民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| すなはま | 佐田和夫 | 外国曲 | 教育芸術社 | 小学3年 | きれいな音で |
| Soon-ah will be done | _ | スピリチュアル | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | ア カペラの響き |
| 聖者の行進 | _ | アメリカ民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| 草原情歌 | 青山 梓、劉 俊南 訳詞 | 中国青海地方民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| 草原情歌 | 中国青海地方民謡 | 中国青海地方民謡 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| ぞうさんの さんぽ | 志摩 桂 | デンマークの子どもの歌 | 教育芸術社 | 小学1年 | みんな なかよし |
| テキサスの空 | _ | アメリカ民謡 | 教育芸術社 | 小学3年 | みんなで楽しく |
| Day dah light | ジャマイカ民謡 | ジャマイカ民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| ТОНАКАЯ РЯЪИНА | ロシア民謡 | ロシア民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| 花の季節 | 芙龍明子 | ロマニー民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 速度と強弱 |
| 春の日の花と輝く | 堀内敬三 訳詞 | アイルランド民謡 | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| ハロー ハロー | 中 明子 | アメリカ曲 | 教育芸術社 | 中学1年 | オリエンテーション |
| ヴィヴ ラ コンパニー | 小山章三 | フランス民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 合唱の喜び |
| ピレンツェの歌 | _ | ブルガリア民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | ア カペラの響き |
| ヴィヴ ラ コンパニー | 小山章三 | フランス民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 合唱の喜び |
| The First Nowell | イングランドのクリスマスキャロル | イングランドのクリスマスキャロル | 教育芸術社 | Mousa3 | _ |
| 冬が来た | _ | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| ぶん ぶん ぶん | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | りずむらんどのたんけん |
| ぶん ぶん ぶん | 村野四郎 | ボヘミア民謡 | 教育芸術社 | 小学1年 | おんがくに あわせて |
| ぶんぶんぶん | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | おんがくの もり |
| ぶんぶんぶん | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| 望郷の歌 | 宮沢章二 | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| ヴォルガの舟歌 | _ | ロシア民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | ア カペラの響き |
| Malaika | 東アフリカ民謡 | 東アフリカ民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| むっくり くまさん | スウェーデンの遊び歌 | スウェーデンの遊び歌 | 教育芸術社 | 小学2年 | いろいろな くにの あそびうた |
| Mu? i denn | 岡本敏明 訳詞 | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| メヌエット | _ | 作曲者不詳 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 音楽の楽しみ |
| もりの くまさん | 馬場祥弘 | アメリカ民謡 | 教育芸術社 | 小学1年 | ひろがれ うたの わ |
| もりのくまさん | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | おんがくでおはなし |
| もりの くまさん | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | おんがくの もり |
| もりのくまさん | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| 山のひつじかい | _ | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 小学5年 | 音を重ねて |
| 山の ポルカ | 芙龍明子 | チェコ民謡 | 教育芸術社 | 小学2年 | いい 音 さがして |
| ゆかいなまきば | 小林幹治 | アメリカ民謡 | 教育芸術社 | 小学3年 | きれいな音で |
| ゆかいなまきば | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | がっきと友だち |
| ゆかいな木きん | 小林純一 | アメリカ民謡 | 教育芸術社 | 小学3年 | きれいな音で |
| ラサ・サヤン・ゲ | 久保けんお | インドネシア民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| ロッホ・ローモンド | 近藤玲二 訳詞 | スコットランド民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| Londonderry Air | アイルランド民謡 | アイルランド民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| ロンドンばし | イギリスの遊び歌 | イギリスの遊び歌 | 教育芸術社 | 小学2年 | いろいろな くにの あそびうた |
インデックスに戻る
(c) Junko, NAKANO, Nase_cho, Yokohama_shi, Kanagawa_ken, JAPAN 2004-2005, 2015