小中高 音楽教科書掲載の楽曲リスト 曲名順 (ヤ〜ワ)
インデックスに戻る
-
曲名、作詞者名、作曲者名などの表記は教科書会社のウェブページなどにおけるものに大体準じた。
アクサンやウムラウト付きのアルファベット、異体字の漢字などで表記を若干変えたものがある。
-
アルファベットでの題名について、今回の版では、教科書での掲載曲名がアルファベットであるものに限った。今後は、原曲名を調査し、掲載していきたい。
-
通称、別称、総合的名称、和訳通称などを用いて、「曲名」の欄にない言葉の場所に、楽曲を並べていることがある(ベートーベンの「交響曲第9番 合唱付き」を「交響曲」の「こ」の個所だけでなく、「歓喜の歌」の「か」や「喜びの歌」の「よ」の個所に並べたり、サン・サーンスの「白鳥」を「動物の謝肉祭」の「と」の個所に並べたりするなど)。このため、楽曲リストにおいて、同じ表の中の離れた個所に同じ曲が複数回登場することがある。
-
同じ楽曲が教科書会社や学年の違いなどにより、異なる表記で記されている場合、遠く離れて掲載されていることがある。同じ楽曲が、同じ教科書の中で目的(鑑賞用、器楽演奏用、合唱用)の違いにより複数回掲載されている場合、リストの中に複数回登場する。
-
同一の楽曲でも、掲載教科書が異なる場合、それぞれの行を設けて記している。
| 曲名 | 作詞者 | 作曲者 | 教科書会社名 | 学年 | 題材名 |
| やぎざんゆうびん | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| 八木ぶし | _ | 群馬・栃木民謡 | 教育芸術社 | 小学5年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| 八木節 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 楽しい音楽会 |
| 八木節 | _ | _ | 教育出版 | 小学5年 | _ |
| やさしさに包まれたなら | 荒井由実 | 荒井由実 | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| やまの おんがくか | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | おんがくでおはなし |
| 山のひつじかい | _ | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 小学5年 | 音を重ねて |
| 山の ポルカ | 芙龍明子 | チェコ民謡 | 教育芸術社 | 小学2年 | いい 音 さがして |
| 山びこごっこ | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| やまびこよんでいる | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 谷茶前(踊り歌) | 沖縄県民謡 | 沖縄県民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 世界の音楽と郷土の音楽 |
| 勇気一つを友にして | 片岡 輝 | 越部信義 | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲のまとまりを感じて |
| 夕日がせなかをおしてくる | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| 夕べの歌 | 中山知子 訳詞 | コダーイ | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| 夕やけ こやけ | _ | わらべ歌 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 篠笛 |
| 夕やけこやけ | 中村雨紅 | 草川 信 | 教育芸術社 | 小学2年 | きせつのうた |
| 夕やけこやけ | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | 音と音をあわせると |
| 夕やけこやけ | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| 夕やけこやけ+てるてるぼうず | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| ゆかいな時計 | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 音楽のたから箱 |
| ゆかいなまきば | 小林幹治 | アメリカ民謡 | 教育芸術社 | 小学3年 | きれいな音で |
| ゆかいなまきば | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | がっきと友だち |
| ゆかいな木きん | 小林純一 | アメリカ民謡 | 教育芸術社 | 小学3年 | きれいな音で |
| ゆかいに歩けば | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| 雪のおどり | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音楽の森 |
| 雪のおどり | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| 夢の世界を | 芙龍明子 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | オリエンテーション |
| 夢をのせて | 中山知子 | 市川都志春 | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲のまとまりを感じて |
| ゆりかごの歌 | 北原白秋 | 草川 信 | 教育芸術社 | 小学4年 | みんなで楽しく |
| ゆりかごの歌 | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 日本の歌 心の歌 |
| 陽気な船長 | _ | 市川都志春 | 教育芸術社 | 小学4年 | ふしの感じを生かして |
| 夜が明ける | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| よさこい節 | 高知県民謡 | 高知県民謡 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 夜のうた | 阪田寛夫 | 佐々木伸尚 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| 喜びの歌 | _ | ベートーヴェン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| 歓喜の歌 | シラー | ベートーヴェン | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| よろこびの歌 | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 音楽の森 |
| 交響曲第9番 ニ短調「合唱付き」から 第4楽章 | _ | ベートーヴェン | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 社会と音楽 |
| らいおんのうた | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| ラヴァース コンチェルト | 片桐和子 訳詞 S. リンザー、D. ランデル | S. リンザー、D. ランデル | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 音楽の楽しみ |
| ラヴァース コンチェルト | _ | S.リンザー、D.ランデル | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| L'aurore | ユーゴー | フォーレ | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| Lacrimosa | _ | モーツァルト | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| ラサ・サヤン・ゲ | 久保けんお | インドネシア民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| La Serenata | チェザレオ、畑中良輔、畑中更予 訳詞 | トスティ | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| La Serenata | チェザレオ、畑中良輔、畑中更予 訳詞 | トスティ | 教育芸術社 | Mousa3 | _ |
| ラデツキー こうしんきょく | _ | ヨハン シュトラウス(父) | 教育芸術社 | 小学2年 | 音がくに あわせて |
| ラデツキー行進曲 | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音楽のたからばこ |
| ラバース コンチェルト | _ | デニー ランデル | 教育芸術社 | 小学6年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| ラバースコンチェルト | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| ラ バンバ | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 体で音楽 |
| ラ・メール | 菅 美沙緒 訳詞 | C.トレネ、A.ラスリ | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| ラララ歌おう | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| ラララ シャイニング グリーン | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 音楽の森 |
| Land Of Hope And Glory | A.C.ベンソン | エルガー | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| リコーダーと通奏低音のためのソナタ ヘ長調から 第4楽章 | _ | ヘンデル | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | いろいろな楽器のアンサンブルを聴こう |
| Lydia | L.d.リール | フォーレ | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| The Little Drummer Boy | K.デイヴィス、H.オノレイティ、H.シメオン | K.デイヴィス、H.オノレイティ、H.シメオン | 教育芸術社 | Mousa3 | _ |
| Libertango | _ | A.ピアソラ | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| リボンのかけ橋 | 深田じゅんこ | 北里康太郎 | 教育芸術社 | 小学4年 | みんなで楽しく |
| 陵王乱序 | _ | 日本古曲 | 教育芸術社 | 中学1年 | 雅楽(舞楽) |
| Le secret | シルヴェストル | フォーレ | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| 流浪の民 | E.ガイベル | シューマン | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の名曲を聴こう |
| Rainy Days And Mondays | P.ウィリアムズ、R.ニコルズ | P.ウィリアムズ、R.ニコルズ | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| Raindrops Keep Fallin' On My Head | H.デヴィッド | B.バカラック | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| レイン レイン | 高木あきこ | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 中学1年 | リズムとハーモニー |
| レッツゴー | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| Let's search for Tomorrow | 堀 徹 | 大澤徹訓 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| Let It Be | J.レノン、P.マッカートニー | J.レノン、P.マッカートニー | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| ろうそくのしんまき | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音楽の森 |
| 箏曲「六段の調」 | _ | 八橋検校 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 日本の伝統音楽 |
| ロケットばびゅーん | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| ロック トラップ | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 体で音楽 |
| ロックマイソウル | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| ロッホ・ローモンド | 近藤玲二 訳詞 | スコットランド民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| 「ロマンス」ヘ長調 | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 音楽のたから箱 |
| ロマンチストの豚 | やなせ たかし | 木下牧子 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| ロンディーノ | _ | テーレマン | 教育芸術社 | 小学3年 | きれいな音で |
| Londonderry Air | アイルランド民謡 | アイルランド民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| ロンドンばし | イギリスの遊び歌 | イギリスの遊び歌 | 教育芸術社 | 小学2年 | いろいろな くにの あそびうた |
| 若い翼は | きく よしひろ | 平吉毅州 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 合唱の喜び |
| わか葉 | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 日本の歌 心の歌 |
| 木星 | _ | ホルスト | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲の気分をとらえて |
| 木星 | _ | ホルスト | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| 若人の歌 | 小山章三 | 小山章三 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 合唱の喜び |
| 忘れないで | 金沢智恵子 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| わたしのお父様 | フォルツァーノ、架我主門 訳詞 | プッチーニ | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| My Favorite Things | O. ハマースタイン2世、竹中三佳 訳詞 | R.ロジャーズ | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| わははたいそう | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| わらべ歌メドレー | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音と音を合わせると |
| われは海の子 | 文部省唱歌 | 文部省唱歌 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| われは海の子 | 文部省唱歌 | 文部省唱歌 | 教育芸術社 | 小学6年 | 季節の歌 |
| われは海の子 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | すてきなハーモニー |
| われは海の子 | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| One | E.クレバン | M.ハムリッシュ | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
インデックスに戻る
(c) Junko, NAKANO, Nase_cho, Yokohama_shi, Kanagawa_ken, JAPAN 2004-2005, 2015