小中高 音楽教科書掲載の楽曲リスト 曲名順 (タ〜ト)
インデックスに戻る
-
曲名、作詞者名、作曲者名などの表記は教科書会社のウェブページなどにおけるものに大体準じた。
アクサンやウムラウト付きのアルファベット、異体字の漢字などで表記を若干変えたものがある。
-
アルファベットでの題名について、今回の版では、教科書での掲載曲名がアルファベットであるものに限った。今後は、原曲名を調査し、掲載していきたい。
-
通称、別称、総合的名称、和訳通称などを用いて、「曲名」の欄にない言葉の場所に、楽曲を並べていることがある(ベートーベンの「交響曲第9番 合唱付き」を「交響曲」の「こ」の個所だけでなく、「歓喜の歌」の「か」や「喜びの歌」の「よ」の個所に並べたり、サン・サーンスの「白鳥」を「動物の謝肉祭」の「と」の個所に並べたりするなど)。このため、楽曲リストにおいて、同じ表の中の離れた個所に同じ曲が複数回登場することがある。
-
同じ楽曲が教科書会社や学年の違いなどにより、異なる表記で記されている場合、遠く離れて掲載されていることがある。同じ楽曲が、同じ教科書の中で目的(鑑賞用、器楽演奏用、合唱用)の違いにより複数回掲載されている場合、リストの中に複数回登場する。
-
同一の楽曲でも、掲載教科書が異なる場合、それぞれの行を設けて記している。
| 曲名 | 作詞者 | 作曲者 | 教科書会社名 | 学年 | 題材名 |
| たいこで祭り | _ | ひがし むねのり | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 和太鼓 |
| 太湖船 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽で世界の旅 |
| 大地讃頌 | 大木惇夫 | 佐藤 眞 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 太平洋がわらったら | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 楽しい音楽会 |
| 太陽にハロー | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| 大漁 | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 音楽の森 |
| 大漁節(祝い歌) | 千葉県民謡 | 千葉県民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 世界の音楽と郷土の音楽 |
| 打楽器のための小品 | _ | 黒沢吉徳 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| 宝島 | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| たきび | 巽 聖歌 | 渡辺 茂 | 教育芸術社 | 小学1年 | きせつのうた |
| たきび | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| たこ たこ あがれ | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | がっきらんどのたんけん |
| たこ たこ あがれ | _ | わらべ歌 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 尺八 |
| たこ たこ あがれ | わらべ歌 | わらべ歌 | 教育芸術社 | 小学3年 | きれいな音で |
| ダッタン人の踊り | 蒲生眞郷 訳詞 | ボロディン | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| たなばたさま | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | にっぽんの うた こころの うた |
| たなばたさま | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| 旅立ち | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| 旅立つ季節 | 高木あきこ | 平吉毅州 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 旅立つ日に | 秋葉てる代 | 大熊崇子 | 教育芸術社 | 小学6年 | みんなで楽しく |
| たまごの からを つけた ひよこの おどり | _ | ムソルグスキー | 教育芸術社 | 小学2年 | ようすを おもいうかべて |
| たんけんぽん | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | がっきランドのたんけん |
| 谷茶前(たんちゃめー) | _ | 沖縄民謡 | 教育芸術社 | 小学5年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| たんぽぽ | 門倉 言+央 | 堀越 浄 | 教育芸術社 | 小学4年 | 題材名なし |
| 小さい秋見つけた | サトウ ハチロー | 中田喜直 | 教育芸術社 | 小学6年 | 季節の歌 |
| 小さい秋みつけた | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 日本の歌 心の歌 |
| 小さな木の実 | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 音楽の森 |
| ちいさな せかい | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | たのしいおんがくかい |
| 小さな世界 | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| 小さなはたけ | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| 小さなしらかば | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| チキチキバンバン | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 音楽の森 |
| 地球の詩 | 三浦真理 | 三浦真理 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 地球(ほし)のなみだ | _ | _ | 教育出版 | 小学5年 | _ |
| 地球の回る速さで | 西 世紀 | 大熊崇子 | 教育芸術社 | 中学1年 | 旋律の重なり |
| 箏曲「千鳥の曲」 | _ | 二世吉沢検校 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| チムチムチェリー | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 茶色の小びん | 芙龍明子 | ヨセフ ウィンナー | 教育芸術社 | 小学4年 | いい音えらんで |
| 茶色の小びん | _ | _ | 教育出版 | 小学5年 | _ |
| 茶色の小びん | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 楽しい音楽会 |
| チャチャマンボ | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| 茶つみ | 文部省唱歌 | 文部省唱歌 | 教育芸術社 | 小学3年 | きせつの歌 |
| 茶つみ | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | みんなで歌って音楽なかま |
| 茶つみ | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| ちゅうりっぷ ほか | 近藤宮子 | 井上武士 | 教育芸術社 | 小学1年 | みんな なかよし |
| チューリップ | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| ちょうちょ | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| 津軽じょんがら節 | 青森県民謡 | 青森県民謡 | 教育芸術社 | 中学1年 | アジアの音楽と郷土の音楽 |
| 津軽じょんがら節 | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 音楽のたから箱 |
| 月の夜 | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 楽器と友だち |
| ツッピンとびうお | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| TSUNAMI | 桑田佳祐 | 桑田佳祐 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| TSUNAMI | 桑田佳祐 | 桑田佳祐 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 翼 | 武満 徹 | 武満 徹 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 翼をください | 山上路夫 | 村井邦彦 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 旋律のまとまり |
| つばさをください | 山上路夫 | 村井邦彦 | 教育芸術社 | 小学6年 | 題材名なし |
| 翼をください | 山上路夫 | 村井邦彦 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| つばさをください | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| つばさをください | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| つばさをだいて | 海野洋司 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 小学6年 | みんなで楽しく |
| つるのおん返し | 平井多美子 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 小学4年 | 様子を思いうかべて |
| 尺八曲「鶴の巣籠」 | _ | 古典本曲 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| てぃんさぐぬ花 | 沖縄県民謡 | 沖縄県民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| てぃんさぐぬ花 | 沖縄県民謡 | 沖縄県民謡 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| てぃんさぐぬ花 | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 音楽の森 |
| てぃんさぐぬ花 | _ | _ | 教育出版 | 小学5年 | _ |
| テキサスの空 | _ | アメリカ民謡 | 教育芸術社 | 小学3年 | みんなで楽しく |
| Take Five | _ | ポール・デズモンド | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | アド リブを楽しもう |
| Day dah light | ジャマイカ民謡 | ジャマイカ民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| てと てで あいさつ | こやま峰子 | 加賀清孝 | 教育芸術社 | 小学1年 | みんな なかよし |
| 夕やけこやけ+てるてるぼうず | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| 交響曲第6番「田園」 | _ | ベートーヴェン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 天神祭 | _ | 大阪府民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 世界の音楽と郷土の芸能 |
| たまごの からを つけた ひよこの おどり | _ | ムソルグスキー | 教育芸術社 | 小学2年 | ようすを おもいうかべて |
| 組曲「展覧会の絵」〜プロムナード | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| 闘牛士の歌 | 堀内敬三 訳詞 | ビゼー | 教育芸術社 | Mousa3 | _ |
| 闘牛士の歌 | アレヴィ、メイヤック、村田健司 訳詞 | ビゼー | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| 「闘牛士の歌」から | _ | _ | 教育出版 | 小学5年 | _ |
| Tonight | S. ソンドハイム | L.バーンスタイン | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| Du bist wie eine Blume | ハイネ、杉田 健 訳詞 | シューマン | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| めんどりと おんどり | _ | サン・サーンス | 教育芸術社 | 小学2年 | ようすを おもいうかべて |
| Tomorrow | 杉本竜一 | 杉本竜一 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 旋律の表情 |
| 遠い日の歌 | 岩沢千早 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| Sometimes I Feel Like A Motherless Child | スピリチュアル | スピリチュアル | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 時の旅人 | 深田じゅんこ | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 合唱の喜び |
| どこかで春が | 百田宗治 | 草川 信 | 教育芸術社 | 小学3年 | きせつの歌 |
| どこかで春が | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 日本の歌 心の歌 |
| 「トッカータとフーガ」ニ短調 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| Top Of The World | R.カーペンター、J.ベティス | R.カーペンター、J.ベティス | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| トップ オブ ザ ワールド | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 音楽の森 |
| とどけよう 友達に | 深田じゅんこ | 石桁冬樹 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | オリエンテーション |
| ТОНАКАЯ РЯЪИНА | ロシア民謡 | ロシア民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| ドナ ドナ | 安井かずみ | S.セクンダ | 教育芸術社 | 中学1年 | 旋律の重なり |
| 飛べ ペガサス | 成瀬左千夫 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 小学5年 | 題材名なし |
| 友だち | 秋間ゆう子 | 秋間ゆう子 | 教育芸術社 | 小学3年 | 題材名指定なし |
| 友達でいようね | 山崎朋子 | 山崎朋子 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 合唱の喜び |
| トランペットふきの休日 | _ | アンダソン | 教育芸術社 | 小学4年 | いい音えらんで |
| トランペットふきの休日 | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音楽のたからばこ |
| トルコ こうしんきょく | _ | ベートーベン | 教育芸術社 | 小学2年 | いい 音 さがして |
| トルコこうしんきょく | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | がっきランドのたんけん |
| ドレミの歌 | ペギー葉山 | リチャード ロジャーズ | 教育芸術社 | 小学3年 | きれいな音で |
| ドレミの歌(「サウンド オブ ミュージック」から) | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 曲のかんじを生かして |
| ドレミの歌 | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音楽の森 |
| ドレミの歌 | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| トロンボナンザ | _ | コフィールド | 教育芸術社 | 小学4年 | いい音えらんで |
| どんぐりさんの おうち | 久野静夫 | 市川都志春 | 教育芸術社 | 小学1年 | いい おと さがして |
| とんくるりん ぱんくるりん | 滝 紀子 | 川崎祥悦 | 教育芸術社 | 小学1年 | みんなで あわせて |
| とんでった バナナ | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | 音楽の森 |
| とんび | 葛原しげる | 梁田 貞 | 教育芸術社 | 小学4年 | ふしの感じを生かして |
| とんび | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 曲の感じを生かして |
| とんび | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| とんぼの めがね | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | にっぽんの うた こころの うた |
インデックスに戻る
(c) Junko, NAKANO, Nase_cho, Yokohama_shi, Kanagawa_ken, JAPAN 2004-2005, 2015