小中高 音楽教科書掲載の楽曲リスト 曲名順 (ハ/ヴァ〜ヒ/ヴィ)
インデックスに戻る
-
曲名、作詞者名、作曲者名などの表記は教科書会社のウェブページなどにおけるものに大体準じた。
アクサンやウムラウト付きのアルファベット、異体字の漢字などで表記を若干変えたものがある。
-
アルファベットでの題名について、今回の版では、教科書での掲載曲名がアルファベットであるものに限った。今後は、原曲名を調査し、掲載していきたい。
-
通称、別称、総合的名称、和訳通称などを用いて、「曲名」の欄にない言葉の場所に、楽曲を並べていることがある(ベートーベンの「交響曲第9番 合唱付き」を「交響曲」の「こ」の個所だけでなく、「歓喜の歌」の「か」や「喜びの歌」の「よ」の個所に並べたり、サン・サーンスの「白鳥」を「動物の謝肉祭」の「と」の個所に並べたりするなど)。このため、楽曲リストにおいて、同じ表の中の離れた個所に同じ曲が複数回登場することがある。
-
同じ楽曲が教科書会社や学年の違いなどにより、異なる表記で記されている場合、遠く離れて掲載されていることがある。同じ楽曲が、同じ教科書の中で目的(鑑賞用、器楽演奏用、合唱用)の違いにより複数回掲載されている場合、リストの中に複数回登場する。
-
同一の楽曲でも、掲載教科書が異なる場合、それぞれの行を設けて記している。
| 曲名 | 作詞者 | 作曲者 | 教科書会社名 | 学年 | 題材名 |
| ヴァイオリン協奏曲 ホ短調から 第2楽章 | _ | メンデルスゾーン | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | オーケストラの響き |
| Heidenroslein | ゲーテ、近藤朔風 訳詞 | ヴェルナー | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| Heidenroslein | ゲーテ | シューベルト | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| パヴァーヌ | _ | フォーレ | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| Vaga luna、 che inargenti | 作詞者不明 | ベッリーニ | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| Vaghissima sembianza | 作詞者不明 | ドナウディ | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| 白鳥 | _ | サン・サーンス | 教育芸術社 | 小学5年 | きれいなひびきで |
| 白鳥 | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 音と音を合わせると |
| 白鳥の湖 | _ | チャイコフスキー | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | オペラとバレエ |
| バレエ音楽「白鳥の湖」〜じょうけい | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 音楽のたから箱 |
| 箱根八里 | 鳥居 忱 | 滝 廉太郎 | 教育芸術社 | 小学5年 | きれいなひびきで |
| 箱根八里 | _ | 滝廉太郎 | 東京書籍 | 小学5年 | すてきなハーモニー |
| はさみとぎ | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音楽の森 |
| はしれきしゃぽっぽ | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| 走れメロス | 太宰 治 原作、あだち やえ | 岡部栄彦 | 教育芸術社 | 小学5年 | 曲の気分をとらえて |
| 初恋 | 石川啄木 | 越谷達之助 | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| Bacco Bacco | 作詞者不明 | コルテッチャ | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| はっぱとそよ風 | _ | 岡部栄彦 | 教育芸術社 | 小学3年 | ようすを思いうかべて |
| バディネリ | _ | バッハ | 教育芸術社 | 小学3年 | いい音えらんで |
| バード ウォッチング | 土肥 武 | 石桁冬樹 | 教育芸術社 | 小学3年 | みんなで合わせて |
| 花 | 武島羽衣 | 滝 廉太郎 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の歌 |
| 花 | _ | 滝廉太郎 | 東京書籍 | 小学5年 | すてきなハーモニー |
| 花さく日々に | 皆川達夫 訳詞 | セルミジ | 教育芸術社 | Mousa3 | _ |
| ばななの くに | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | たのしいおんがくかい |
| 花の歌を歌ったら | くらた ここのみ | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 小学5年 | みんなで楽しく |
| 花のおくりもの | _ | _ | 教育出版 | 小学5年 | _ |
| 花の季節 | 芙龍明子 | ロマニー民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 速度と強弱 |
| 花の街 | 江間章子 | 團 伊玖磨 | 教育芸術社 | 中学1年 | 詩と旋律 |
| 花輪をかけよ | _ | ピアサル | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | ア カペラの響き |
| はばたけ鳥 | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 音楽の森 |
| パフ | 芙龍明子 | P.ヤーロウ、L.リプトン | 教育芸術社 | 中学1年 | 混声合唱の響き |
| パフ | 芙龍明子 | ピーター ヤーロウ、レナード リプトン | 教育芸術社 | 小学3年 | みんなで合わせて |
| パフ | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 楽器と友だち |
| パフ | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| 浜辺の歌 | 林 古渓 | 成田為三 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 旋律と伴奏 |
| 林の朝 | 平井多美子 | 作曲者不明 | 教育芸術社 | 小学4年 | みんなで楽しく |
| バラ色の人生 | 薩摩 忠 訳詞 | P.ルイギー | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| 春 −第1楽章− | _ | ヴィヴァルディ | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| 春 | _ | ヴィヴァルディ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| はるが きた | 文部省唱歌/高野辰之 | 文部省唱歌/岡野貞一 | 教育芸術社 | 小学2年 | きせつのうた |
| 春が来た | 文部省唱歌/高野辰之 | 文部省唱歌/岡野貞一 | 教育芸術社 | 小学3年 | かがやけ歌声 |
| 春がきた | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | たのしい音楽会 |
| はるかな友に | 磯部 俶 | 磯部 俶 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| 遥かな人へ | 高橋真梨子 | 松田 良 | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| はる なつ あき ふゆ | 三浦真理 | 三浦真理 | 教育芸術社 | 小学2年 | ようすを おもいうかべて |
| 春に | 谷川俊太郎 | 木下牧子 | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| 春の海 | _ | 宮城道雄 | 教育芸術社 | 小学6年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| 春の海 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽で世界の旅 |
| 春の小川 | 文部省唱歌/高野辰之 | 文部省唱歌/岡野貞一 | 教育芸術社 | 小学3年 | きれいな音で |
| 春の小川 | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | みんなで歌って音楽なかま |
| 春の小川 | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| 春の風 | 和田徹三 | 広瀬量平 | 教育芸術社 | 小学4年 | 題材名なし |
| 春の祭典 | _ | ストラヴィンスキー | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | オペラとバレエ |
| 春の日の花と輝く | 堀内敬三 訳詞 | アイルランド民謡 | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| 春のまきば | 阪田寛夫 | 市川都志春 | 教育芸術社 | 小学3年 | かがやけ歌声 |
| 五月の歌(春への憧れ) | オーヴァーベック、青柳善吾 訳詞 | モーツァルト | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| Parlez-moi d'amour | J.ルノワール | J.ルノワール | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| バレエ音楽「白鳥の湖」〜じょうけい | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 音楽のたから箱 |
| パレード ホッホー | 高木あきこ | 平吉毅州 | 教育芸術社 | 小学4年 | みんなで合わせて |
| Hallelujah! | ジェネンズ(聖書から)採詞 | ヘンデル | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| ハローサミング | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| ハロー・シャイニングブルー | _ | _ | 教育出版 | 小学5年 | _ |
| ハロー ハロー | 中 明子 | アメリカ曲 | 教育芸術社 | 中学1年 | オリエンテーション |
| 晩夏(ひとりの季節) | 荒井由実 | 荒井由実 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| ハンガリー舞曲 第5番 | _ | ブラームス | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲のまとまりを感じて |
| ハンガリー舞曲第5番 | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | すてきなハーモニー |
| 半月 | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| ヴァイオリン協奏曲 ホ短調から 第2楽章 | _ | メンデルスゾーン | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | オーケストラの響き |
| Vaga luna、 che inargenti | 作詞者不明 | ベッリーニ | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| Vaghissima sembianza | 作詞者不明 | ドナウディ | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| ピアノ協奏曲第1番から 第1楽章 | _ | チャイコフスキー | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | オーケストラの響き |
| ピアノ5重奏曲「ます」第4楽章 | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | グループでアンサンブル |
| ピアノ五重奏曲「ます」第4楽章 | _ | シューベルト | 教育芸術社 | 小学5年 | きれいなひびきで |
| ピアノソナタ第8番「悲愴」から第2楽章 | _ | ベートーヴェン | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 音楽の楽しみ |
| きっと −光のありか− | EPO | EPO | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 日ぐれのハーモニカ | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | すてきなハーモニー |
| ピアノソナタ第8番「悲愴」から第2楽章 | _ | ベートーヴェン | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 音楽の楽しみ |
| ひだまりの詩 | 水野幸代 | 日向敏文 | 教育芸術社 | Mousa3 | _ |
| ピチカート ポルカ | _ | ヨハン シュトラウス(子)、ヨゼフ シュトラウス | 教育芸術社 | 小学4年 | ふしの感じを生かして |
| ひとつのほし | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 音楽の森 |
| 晩夏(ひとりの季節) | 荒井由実 | 荒井由実 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| ピーナッツベンダー | _ | _ | 教育出版 | 小学5年 | _ |
| ひのまる | 文部省唱歌/高野辰之 | 文部省唱歌/岡野貞一 | 教育芸術社 | 小学1年 | いい おと さがして |
| ひのまる | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | おとと おとを あわせると |
| ひのまる | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| ひびけ けんばんハーモニカ | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | がっきらんどのたんけん |
| ヴィヴ ラ コンパニー | 小山章三 | フランス民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 合唱の喜び |
| ひまわりの風 | 中村千榮子 | 石井 歓 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| Beautiful Dreamer | フォスター、津川主一 訳詞 | フォスター | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| Beautiful Days | 高木あきこ | 加賀清孝 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| ひらいた ひらいた | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | おんがくらんどへしゅっぱつ |
| ひらいた ひらいた | わらべ歌 | わらべ歌 | 教育芸術社 | 小学1年 | みんな なかよし |
| ひらいたひらいた | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| ビリーブ | 杉本竜一 | 杉本竜一 | 教育芸術社 | 小学5年 | 題材名なし |
| ピレンツェの歌 | _ | ブルガリア民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | ア カペラの響き |
| 広い空の下で | 高木あきこ | 黒沢吉徳 | 教育芸術社 | 小学6年 | きれいなひびきで |
| ヴィヴ ラ コンパニー | 小山章三 | フランス民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 合唱の喜び |
インデックスに戻る
(c) Junko, NAKANO, Nase_cho, Yokohama_shi, Kanagawa_ken, JAPAN 2004-2005, 2015